エヴァンゲリオン新劇場版Q
2012年11月17日に公開された日本のアニメーション映画です。
作中では様々な伏線と謎が散りばめられており、その中でも
渚カオルがシンジくんと弾いたピアノ曲って何?一体どんな意味があるんだろう?って思いませんでしたか?
また、シンジくん上達早すぎ!どうなってるの?という疑問も生まれました。
そこでこの記事では、エヴァンゲリオン新劇場版Qにおける
・ピアノ曲と意味について
・シンジくんのピアノの腕の上達について
この2点を徹底考察していきます!
それでは、最後までゆっくりとご覧ください。
「エヴァンゲリオンQ」ピアノ曲は何の意味が?
今回のエヴァンゲリオンQを簡単に説明
シンジ君はカヲル君と出会う(どやぁ)
二人はピアノで仲良くなり
数日後、綺麗に連弾することができました。
そして二人は幸せなキスをして終了。
ヱヴァ:Q 完#ntv #エヴァ pic.twitter.com/oC851E0p4P
— ニシザワ3(再ラーニング中) (@nishizawasan) September 5, 2014
カヲルくんとシンジくんのピアノシーンって、作中でも特に丁寧に描かれており、印象に残りました。
何か甘酸っぱい、見てるこちら側も照れてしまうようなシーンじゃありませんでしたか?
また、本当にステキなピアノ曲についても気になりましたよね。
曲名や作中での意味について考えていきます。
ピアノ曲:Quatre mains(キャトルマン)
カオルくんとシンジくんが二人で弾いていた曲名は 「Quatre mains」
フランス語ではキャトルマンと読みます。
意味は「4本の手」そして音楽用語では「4手連弾」となっています。
この曲は、音楽監督の鷺巣詩郎(きざすしろう)さんがこのエヴァンゲリオンQのために作曲したオリジナルの楽曲です。
何かのクラシックの曲かと思っていたら、そうじゃなかったんですね!
鷺巣詩郎さん、素晴らしいお仕事をされましたね~名字が珍しいです。
鷺巣詩郎(さぎす しろう)1957年8月29日生まれ(63歳)
・日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。
・東京都世田谷区出身。映像制作会社ピー・プロダクション社長。
・父は漫画家でピー・プロダクション設立者のうしおそうじ。
・叔父はアニメ制作会社エイケンのプロデューサーの鷺巣政安。
・既婚。
・エヴァンゲリオンには、TV版の新世紀エヴァンゲリオンから劇場版まで、すべての作品に
携わっており、エヴァの音楽の父とも言える存在!
ピアノ曲の意味①13号機に一緒に乗るための訓練
1台のピアノを2人で弾くことを「連弾」といいます。
ピアノは鍵盤が多いですよね?88個あるので、二人で弾いても良いんじゃない?という発想から生まれた技術というかスタイルなんですね。
2人の息を合わせて弾かないと、音がぐちゃぐちゃで汚い響きになってしまうことから、実は非常に難しい演奏方法と言われています。
エヴァンゲリオンで言うところでは、2人が「シンクロする」必要があります。
作中ではエヴァ13号機は「4本の手」を持っていますし、ダブルエントリーシステム(2本の槍を持つには魂が2つ必要なことから)になっています。
2人でシンクロを図るため、13号機に乗る訓練というか模擬実践を兼ねて、ピアノを2人で弾いてみたと考えることができます。
わしもエヴァ13号機乗って
覚醒してフォースインパクト起こして
世界めちゃくちゃにしてみたい pic.twitter.com/M8otZQsNbU— 内海瑠生 (@r_trustin) January 24, 2021
ピアノ曲の意味②サブタイトルから考察
本日の映画鑑賞「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」原題 EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO 原題の意味はあなたはやり直せる(やり直せない)。 pic.twitter.com/31LCmCKe
— 芳里 (@matonoki) December 3, 2012
エヴァンゲリオンQのサブタイトルから考察してみます。
「EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.」
この意味は以下のとおりです。
・YOU CAN REDO →あなたはやり直すことができる。
・YOU CAN NOT REDO →あなたはやり直すことができない。
このことは、シンジくんが現在の世界をめちゃくちゃにしたサード・インパクトの原因が自分だと知った時、罪の意識から逃れるためこの世界を救いたい、やり直したいと思ったことに当てはまると考えられます。
シンジくんはやり直すこと、やり直すことができないこと、両方を選ぶことができる。
このエヴァンゲリオンQのストーリー上でもっともキーとなる、エヴァ13号機につながる、4本の腕(Quatre mains(キャトルマン)が必要という暗喩になっていると考察します。
「エヴァンゲリオンQ」シンジの上達についての考察
週末、エヴァンゲリオンにハマりました。
ただ今までピアノを触ったこともないシンジくんがこれを秒で弾けるようになるのであれば、エヴァに乗るよりもピアニストになることをおすすめしたいです。#エヴァンゲリオン#Q#ピアノ#連弾#碇シンジ #渚カヲル#弾いてみた pic.twitter.com/DSZ6gt95F3— ごぼう/ピアノ弾き/ピアノ連弾ユニット (@burdock422) April 27, 2020
エヴァンゲリオンQのピアノシーンではシンジくんのピアノの上達が凄い!
なんで急にそんなに弾けるようになったの?ということとその上達の速さについて考察します。
実はシンジくんは音楽経験者
カオルくんとシンジくんが弾いていた曲
Quatre mains(キャトルマン)は難易度でいうと上級です。
カオルくんのパートは特に難しく、シンジくんのパートの方が少し難易度は低いということですが。
実はシンジくんは音楽経験者であることを知っているでしょうか?
TVアニメ版では、アスカにそんな才能持ってんだ!とちゃかされていましたが、
シンジくんは「5歳から初めてこの程度だから才能なんてないよ」と言っていました。
5歳ってまだ幼稚園なんですが、そのころから初めているってことは、楽譜は読めますよね?
そして、かなり指も楽器用になめらかに開くし動くはずです。
ピアノ含めて楽器って指が動くかどうかにかかっている・・・僕もギターを弾くので分かります。
・まったくの超初心者ではないこと
・5歳からチェロを習っており、楽器経験者であることから
・楽譜も読めること
反復練習がすごいから
シンジくんとカオルくんのピアノのやりとりのなかでも
「どうしたらもっとうまく弾ける?もっといい音を出すにはどうしたいいの?」というシンジの問いに
カオルくんは「反復練習さ。同じことを何度も繰り返す。自分がいいなって感じられるまでね。それしか無い。」
と応えています。
5歳からチェロを習っているシンジくんは、曲に練習や楽器の上達において反復練習の意味を痛いほどわかっているものと思われます。
なのでピアノを弾かないときでも、指を曲に合わせて動かす練習をしていたのでしょう!
必死に運指トレーニングをしていたものと考察します。
ピアノってもリアルのピアノ使わないトレーニングとか指の柔軟な方向でオッケーみたいよ。
さっきの筋トレ用具と柔軟続けてるけどながらで出来るから便利。
— 蠍 (@acrabace) May 8, 2020
・カオルくんに言われて、反復練習を頑張った。
・ピアノを使わない時でも運指練習を頑張った。
まとめ
ここまでの内容で
・ピアノ曲と意味について
・シンジくんのピアノの腕の上達について
それぞれ解説してきました。
以下まとめです。
ピアノ曲の意味とは
・2人でシンクロを図るため、13号機に乗る訓練というか模擬実践を兼ねて、ピアノを2人で弾いてみた。
・このエヴァンゲリオンQのストーリー上でもっともキーとなる、エヴァ13号機につながる、4本の腕(Quatre mains(キャトルマン)が必要という暗喩になっている。
シンジくんのピアノ上達について
・まったくの超初心者ではないこと。
・5歳からチェロを習っており、楽器経験者であることから。
・楽譜も読めること。
・カオルくんに言われて、反復練習を頑張った。
・ピアノを使わない時でも運指練習を頑張った。
エヴァンゲリオンQは公開延期となっている劇場版最終章につながる作品です。
ピアノシーンのカオルやシンジの関係も今後のストーリーに大きく関わってくる重要なシーンなので、
もう一度じっくり見直すのも良いですね~」
おはようございます😄
映画「シン*エヴァンゲリオン劇場版」初日公開が延期になって残念です💦
金曜ロードショーを見てエヴァンゲリオンの事が大好きでいつか映画が公開する日を楽しみにしてます😌
今日もよろしくお願いします😊#シン・エヴァンゲリオン劇場版#映画 #エヴァンゲリオン #アニメ pic.twitter.com/OuKW8CxzWU
— 梅れいにゃん@発想力が高めな女 (@f1p6pUmereinyan) January 23, 2021
それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
感謝!
コメント