週刊少年ジャンプにて連載中、アニメも大好評な「呪術廻戦」
そのキャラクターの一人でもある「パンダ先輩」
思いっきりパンダな見た目とはうらはらに、正体はゴリラなんじゃないか?という噂がでています。
そこでこの記事では、パンダ先輩がゴリラなのかどうか?
その正体や中身についてネタバレ調査し、技についても徹底考察していきます!
読み終わるころにはきっと、パンダ?ゴリラ?とにかく!先輩の魅力がよくわかり、ファンになっていることは間違いないですね~!
それでは、最後までゆっくりとご覧ください。
【呪術廻戦】パンダ先輩の正体はゴリラ?(ネタバレ有)
パンダ先輩は見た目はパンダです。ただし、生物のパンダではありません。
正体もゴリラではありませんでした!
戦闘中に「ゴリラモード」とよばれるモードに切り替えて戦っていたため、
一部の先走った読者の間で、
「パンダって実はゴリラらしいよ!」
「パンダって見た目や名前はパンダだけど、正体はゴリラらしいよ!」
という、あらぬ誤解をうけていたことが判明しました。
パンダ先輩の名誉のためにもう一度言っておきます。
パンダ先輩の正体はゴリラではありません!
ゴリラモードについて
ゴリラと誤解されていた「ゴリラモード」はストーリー上では京都姉妹校交流戦での戦いの1つ、
メカ丸とパンダ先輩との戦いのなかで、はじめて発動されました。
自分より格上とわかったメカ丸に対し劣勢だったパンダ先輩が、モードを切り替えることで、勝利をつかむきっかけとなりました。
この戦いでパンダ先輩があきらかにしたことは、
パンダ先輩のなかにはお兄ちゃんとお姉ちゃんがいて、「3つの核とモード」があること。
そのなかのパワー重視がお兄ちゃんの「ゴリラモード」ということになります!
※下の画像、良く見るとパンダ先輩がオムツをしています(かわいい)
よ~くみるとオムツもパンダ柄なんですね~(作者こだわりのポイント!)
【呪術廻戦】パンダ先輩の中身や技について(ネタバレ有)
パンダ先輩がゴリラじゃないことは良く分かりました。
それでは次に、パンダ先輩の「核」だったり、「モード」の切り替えって気になりますよね!?
一体なんなのでしょうか。
気になるパンダ先輩の中身や、戦闘時の技についても考察していきます!
パンダ先輩の中身は「突然変異呪骸」
パンダ先輩の正体、当たり前ですが動物のパンダではありません。
中身は「突然変異呪骸」とよばれる「呪骸」になります。
呪骸とは、「内側に呪いを宿した、自立可能な無生物の総称」 になります。
人工的な呪骸には「心臓となる核」が存在します。
しかし、パンダ先輩は感情を持って生まれた呪骸ということで突然変異呪骸と呼ばれています!
さらに心臓となる核を3つも持ち、東京都立呪術高等専門学校の2年生で準二級呪術師でもあります。
普通の呪骸 | 感情がない・話せない | 心臓となる核は1つ |
突然変異呪骸(パンダ先輩) | 感情がある・話せる | 心臓となる核が3つ |
呪術高等専門学校2年生 | 準二級呪術師 |
なぜパンダ先輩が呪骸であるにもかかわらず、感情を持って話もできるのかは謎ですが、
パンダ先輩を作った人とは、呪術高専学長の「夜蛾正道」
一級呪術師で呪骸作成のスペシャリストのようですね!
夜蛾がぬいぐるみを呪骸として作っていたことは覚えている人も多いと思います。
主人公の虎杖も、以前入学試験で夜蛾学長のぬいぐるみと戦っていました。
ということでパンダ先輩は夜蛾正道の作品の1つということになりますね!
パンダ先輩は、戦いのスキルも夜蛾正道に学んでいるみたいですし、高専に通っているのも、夜蛾学長が入学を許可したからと考察できます。
パンダ先輩はポジテイブというか、さっぱりというか、ひょうひょうとしている性格ですね。
意外と仲間思いなところもあり、0巻では転校してきたばかりの乙骨を気にかけていました。
おしゃべりでコミュニケーション能力が高く、2年生では、チーム間のバランスをとる役だったり、外部と冷静に交渉できる役として、大きな存在感を出している重要なキャラクターです。
パンダ先輩には3つの核がある
パンダ核 | バランス重視 | パンダモード |
お兄ちゃん核 | パワー重視 | ゴリラモード |
お姉ちゃん核 | 不明(照れ屋) | 不明 |
なぜかパンダ先輩の中にはお兄ちゃんとお姉ちゃんと自分のパンダ核、合わせて3つの核がある状態であることには驚きですよね!
メインの核を入れ替えることで、ボデイを転換できるということです。
姉に当たる核は照れ屋なお姉ちゃんということは分かっているのですが、本編ではまだ発動しておらず、詳しいところは分かっていません。
パンダ先輩核がバランス重視、兄のゴリラ核がパワー重視となため、姉に当たる核はスピード力があったり、持久力がある動物なのではないか?
と今からファンの間では激論が交わされています。
重大な伏線の可能性もあるため、今後のお姉ちゃんの登場に期待しましょう~!
パンダ先輩の技「激震掌(ドラミングビート)」
パンダ先輩の技「激震掌(ドラミングビート)」はメカ丸に対して発動した技です。
ゴリラだけに、呪力をゴリゴリに食うとのこと(笑)
この攻撃を受けると防御不能の衝撃を相手に与えられます。
パンダ先輩の能力や強さは、基本的には近接戦闘の時に有利に立てる肉弾戦が得意ということです。
パンチで人を吹き飛ばしたり、強力な呪術師とも近接戦闘で有利に立てるほどのパワーがあります。
さらにパンダ先輩は常に冷静で頭を使った戦いも得意です、色々と情報や状況を分析したうえで、勝てる作戦を思いつくことができます。
そして3つの核を持つパンダ先輩は、パンダ核、お兄ちゃん核、お姉ちゃん核の全てを破壊しない限り動きを止められません。
3つの命をもってるて有利ですよね~。でも、恐らく一度破壊されると元にはもどらないような気がします・・・
まだ謎の多い照れ屋のお姉ちゃんの核の登場にも今後、期待ですね!
【呪術廻戦】パンダ先輩のまとめ
ここまでの内容で、パンダ先輩がゴリラなのかどうか?
その正体や中身についてネタバレ調査し、技についても徹底考察してきました。
以下まとめです。
・パンダ先輩の正体はゴリラではなかった。
・パンダ先輩の正体と中身は夜蛾学長が作った「突然変異呪骸」
・パンダ・お兄ちゃん・お姉ちゃんの3つの核とモードを持つ
・この3つを破壊しないと活動停止しない。
・ゴリラモードの技「激震掌(ドラミングビート)」は防御不能の衝撃を与える。
お姉ちゃん核についてはまだ詳細不明
もうすっかり、パンダ先輩の魅力がよくわかり、ファンになっているところと思います。
これからの活躍にも期待しています!
※本編のストーリー進行にともない、情報更新されたら記事内容も追記していきますね!
それでは、最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
感謝!
コメント