ちょっと衝撃的なニュースが飛び込んできました!
東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶつくばエクスプレス(TX)の区間快速電車で20代の男性運転士が居眠り運転を乗客に指摘されていたことが26日、関係者の話で分かりました。産経新聞の取材に、TXを運行する首都圏新都市鉄道(東京)は事実関係を認め、再発防止策を講じるとした・・・という事件です。
しかし、この事件ではTX運転士の居眠りを指摘した方に批判が殺到しております。
ということでこの記事ではその理由について調査しました。
・TX居眠り動画について
・なぜ?批判される理由とは?
・ネット上の意見をまとめたよ
※決してTX運転士や撮影者に悪気があり、批判しているわけではありません。あくまでも社会やSNSの意見をまとめている内容になります。ご了承ください。
それでは最後までゆっくりとご覧ください!
TX居眠り運転の動画撮影に批判殺到!
怖いなら運転手起こせよ。動画を20分取ってどや顔で「怖いです」っていう客のが怖いわ…
〈独自〉「怖いです」乗客が居眠り運転指摘 つくばエクスプレス(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/7VPqGXxHeb— 特快佐貫行き (@Sanuki_Sta) July 26, 2022
逆に居眠り運転を指摘した人の方も「怖い」という意見がたくさんあったんですね。
下記でその理由について紹介していきます。
TX居眠り動画について
結論:残念ながらネット上では確認できませんでした。
その撮影したご本人がSNSをやっており、ネット上でアップしないかかぎり、見ることはできないということになりますね。
個人的にはちょっと見たかったですが、運転士のプライバシーもありますので。
※のちのち、ネット上で公開される場合がありますので、また続報があれば記載します。
なぜ?批判される理由とは?
居眠りをしていた運転士は問題なのですが、今回、撮影者にも批判が殺到しております。
ご本人にしてみれば、なんでやねん!とは思うかもしれませんが、その理由についてまと
めてみました。
20分間の撮影
TX運転士が居眠りしていた・・・その一部始終を「20分間」も撮影していたという事実。このことが、撮影が長すぎるということに違和感を覚えたそうです。
本当に怖かったのなら、冷静に20分間も撮影できるのか?と言われております。
なにかできることあったよね?
その時間の間に、撮影ではなく何か色々やるべきことあったんじゃないの?という意見がたくさんありました。
・窓をたたく
・なんとか運転士に連絡する
・走行中になんとかしなかったの?
などなど、そりゃそうだよねという意見だとは思いますが。
結局ネタに使いたかっただけ?
ネット上の意見
このTX居眠り事件に関しては、本当に本当に様々に意見がネット上で飛びかっていました。まとめてみました。
するべきことあったよね
ほんそれ
—-
運転士の後ろでこっそりと動画を撮るよりもするべきことはあったよね。本当に怖かったのなら動画撮影した客がまず運転士を起こせよ。 撮影者は怖かったのではなく、「あ!運転士が居眠りしてる!これはスクープだ!…#Yahooニュースのコメント https://t.co/65tl1m08SM— HiRO (@MDB_HiRO) July 26, 2022
もうTXは無人化しちゃえば!?
TXはATOで、基本的に自動運転ゆえ、運転士の役割がかぎられている。ついては眠くもなっても不思議はない。もうこの際無人化してしまえば、居眠り運転もなくなるのだが。
つくばエクスプレスで居眠り運転 乗客が動画撮影 6月にも同様指摘(茨城新聞クロスアイ)#Yahooニュースhttps://t.co/YziPUsIsKl— nakaukoji (@nakaukoji) July 26, 2022
たしかに一理ありますよね。また体制が見直されていくと思います。
他の居眠り運転
居眠り運転の極み pic.twitter.com/zefUJgOD9B
— オモロー動画まとめ (@omorodouga20) July 21, 2022
結構怖いというか堂々としてますね・・・
まとめ
ということでこの記事では以下の3点について詳しく調査してみました。
・なぜ?批判される理由とは?
・ネット上の意見をまとめたよ
なかなか難しい問題ですよね!いくら自動運転とはいえ、居眠り運転していたのは危険で、もう批判されても仕方のない事件であることは確かです。責任をとってしかるべきだとは思いますが・・・
正義の行為が悪意にとられることもあるということを勉強させられる事件でした。
注意や批判の仕方も見られている・・・ということですよね。
自分も気をつけなきゃ思います!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
感謝!
コメント